走塁や盗塁の技術を向上させることは、試合で得点するために大切な要素といえます。相手チームにプレッシャーをかけゲームの流れを変えるには、スピードや判断力だけでなく正確な技術が必要です。
この記事では、盗塁の成功率アップに欠かせない、基本技術を向上させるための練習方法を紹介します。走塁・盗塁の技術を向上させたい方は、ぜひ参考にしてください。
野球の走りを改善するなら走研究所がおすすめ
野球はランナーがホームに帰還することで得点となります。そのため、ランナーの動きが得点に直結していると言っても過言ではありません。ただ、走塁といってもどのような指導が正しいのかわかっていない指導者も多いです。
そこで、野球の走りを改善するなら走研究所がおすすめです。走研究所は、日本初の野球選手の走りに特化した専門会社です。走研究所では、個人指導、チーム指導どちらにも対応していて、ここまでの指導実績は90チーム以上、延べ指導数2000人超えです。
走研究所の走り方指導の特徴は以下のとおりです。
- 野球の走りに特化した指導メニュー
- 打つ・投げる・守るにも応用できる走りを学べる
- 受講後も継続してアドバイスを受けられる
- 「走り」について前向きに考えるきっかけになる
- 努力の方向性や考え方を学んで今後のスポーツ人生に活かせる
走研究所の走り方指導で、今後の野球のパフォーマンスが上がるだけでなく、今後のスポーツ人生にも大きな恩恵をもたらすでしょう。走研究所の走り方指導が気になるという方は、ぜひ走研究所公式HPをご覧ください。
走塁の基礎知識
ここでは、走塁の基礎知識を紹介します。走塁の目的や基本の動き方をチェックしていきましょう。
走塁力を向上させる目的
走塁は、得点を生むための重要な技術です。ランナーが塁間をできるだけ速く効率的に移動することで、チームの得点チャンスが広がります。
「走塁力の向上」には、単に足の速さだけでなく、正しい判断や塁間を最短距離で進む技術の向上が必要不可欠です。走塁力を向上させることで、相手の守備の隙を突いて安全に進塁可能になります。瞬発力や動きの正確さを高めることはチーム全体の攻撃力に直結するため、走塁練習の重要性は非常に高いといえるでしょう。
走塁の基本
ここでは、走塁の動きを詳しく紹介します。ランナーはどのように動けば良いのか、基本的な内容を確認しましょう。
正しい姿勢と足の運び
走塁を成功させるためには、正しい姿勢と足の運びが重要です。特に1塁ベースを駆け抜ける際には、効率的な足の使い方が求められます。基本的には「左足」で一塁ベースの「手前側・右側面」を踏むことがベストです。
左足で踏むメリットは、万が一1塁手と交錯した場合にも右足を地面につくことで転倒を防止できる点です。ただし、無理に足を合わせようとするのではなく、スピードを落とさず駆け抜けることが最も重要です。
1塁ベースを踏む位置については、プロの世界でも選手によってこだわりが異なります。ベースの手前側・右側面は、最短で踏める位置でありセーフになる確率が高いだけでなく、1塁手との接触を避けられる位置であることから、主流の駆け抜け方法です。
しかし、最近ではベースの角を踏むことで足首を捻挫する危険性があるとの考え方から、1塁ベースの「手前側・中央」を踏む駆け抜け方法を支持する指導者も増えています。
スタートダッシュ
スタートダッシュは、走塁の成功を左右する重要な要素です。スムーズに加速するためには、瞬発力と正しいフォームが鍵となります。バットを離すと同時に前傾姿勢をとり、走り出し3歩目までは歩幅を広く取ることで、初動の加速を最大化できます。
スタート時は下半身全体を使って足を斜め後ろに強く蹴り出し、その反力で一気に加速しましょう。スピードに乗るまでは前傾姿勢を保つことが重要です。加速が進むにつれて足幅を狭めていき、自然なランニング姿勢に移行します。
この動作を習得するには、短距離走やアジリティドリルが効果的です。特に、反応速度を鍛えるための練習を取り入れると、脚力と瞬発力を向上できます。
ベース上での動き
ベース上では、相手チームからの牽制球に対応したり、進塁の可否を判断したりと複数の動きが求められます。
牽制球への対応は、相手ピッチャーの動きをよく観察することから始まります。常にピッチャーから目線を外さないよう意識しましょう。相手が右ピッチャーの場合、軸足である右足が上がった場合は即座にベースに戻ることが基本です。逆に左足が上がった場合、バッターへの投球である可能性が高いですが、まれに軸足を外さず牽制をピッチャーもいるため気をつけましょう。
また、足の動きだけでなく肩の動きも判断材料となり、左肩が打者方向にスライドした場合は進塁のタイミングです。肩がランナー側に回転した場合は牽制球が来る可能性が高いため注意が必要です。
盗塁の基礎知識
続いて、盗塁の基礎知識を紹介します。盗塁の技術を上げる目的や基本の動きが知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
盗塁力を向上させる目的
盗塁は、相手を欺き次の塁に進む走塁テクニックです。盗塁の主な目的は、チームの得点チャンスを広げ、相手の守備陣にプレッシャーをかけることです。盗塁が成功すればヒットが出ずともランナーを得点圏に進められるため、次の一打で得点できる可能性が上がります。
さらに、盗塁を試みることで相手バッテリーはランナーにも意識を向ける必要が生じます。その結果ピッチャーの集中力を乱し、自チームのバッターに有利な状況を作り出すことも可能です。
盗塁の基本
ここでは、盗塁する際の基本的な動きを詳しく紹介します。どのようなスキルが必要か理解するためにも、ぜひ参考にしてください。
リード
盗塁を成功させるためには、適切にリードを取ることが非常に重要です。リードの距離は選手によって異なりますが、可能な限り大きく取ることで塁間の距離を短縮でき、盗塁成功の確率が高まります。
適切なリードを取るには、相手ピッチャーの癖を見極めることが大切です。セットポジションから投球動作に移るまでのタイミングを把握するために、あえて牽制を誘発することも効果的です。
また、リード時は左右の足に均等に体重をかけ、膝を軽く曲げると良いでしょう。足の筋肉の緊張を防ぎ、スムーズなスタートに繋がります。
スタートのタイミング
盗塁は、ピッチャーが投球動作に入る瞬間にタイミング良く動き出す必要があります。体の動きはもちろん、重心や目線にまで注目し、相手の癖を見極めましょう。
スタートを切る際は思い切りよく、瞬時にトップスピードに乗ることが重要です。足の速さに自信がなくても、スタートのタイミングさえ良ければ盗塁成功率は大きく向上します。
また、配球を予想してボール球の確立が高いタイミングで走ることも重要です。キャッチャーからの送球に時間がかかりやすいため、成功確率アップが期待できます。
スライディング
盗塁成功にはスライディングが欠かせませんが、勢いを保つために適切なタイミングと技術が必要です。スライディングは減速を伴うため、それを最小限に抑えることが鍵となります。
また、スライディングにはさまざまな種類があります。足からのスライディングかヘッドスライディングかは、状況や自分のスタイルに合わせて選択しましょう。
スライディングの目的は、相手のタッチを避けつつベースに到達することです。そのため、ベース上で急停止できる技術や、相手の動きを読む反射力が求められます。
走塁・盗塁の技術を向上させる練習
ここでは、走塁・盗塁技術を向上させる練習方法を紹介します。盗塁を成功させるために、日々訓練していきましょう。
スタートの姿勢の練習
盗塁を成功させるには、良いスタートを切るための姿勢が大切です。重心を低くし、リラックスした状態で股関節を少し引いて構えます。
膝が前に出ていないか、骨盤が後ろに倒れていないか、前ももに力が入っていないかの3点を確認しましょう。上半身は力を抜き、自然な状態を保つと、素早くスタートを切れる体勢が整います。
スタートの踏み込みのための練習
盗塁のスタート方法には2つの種類があります。ここではそれぞれの練習方法を紹介するので、走塁スキルを上げたい方はぜひ取り入れてみてください。
左足の母指球で地面を蹴ってスタート
1つ目は、左足の母指球で地面を蹴り足をクロスした形でスタートする方法です。スタートの構えから左足の母指球で地面をプッシュし、進塁方向の直線上に踏み出します。
このスタート方法では、内転筋の内旋動作が重要になります。この動作が不足すると踏み出しが直線から外れ、蹴り出す力が分散したり、無駄な距離が生じたりとデメリットがあるため注意が必要です。左右両方の股関節をうまく内旋させることで、進むべき方向に対してまっすぐ足を踏み出しましょう。
動作の習得に効果的な練習方法は、キャリオカステップです。両手を左右に広げ、進行方向に向かって左足を前後にクロスさせながら素早くステップを踏みます。この時、股関節を内旋させて直線上に足が運べるよう意識しましょう。
右足から切るスタート
2つ目は、右足を少し引いて体を前傾させてからスタートする方法です。スタートの構えから右足を素早く引き、体を進行方向に倒して走り出します。
このスタート方法では、右足を素早く引く動作が重要になります。この動作が不足し右足を前に出してしまうと、上体が起き上がってしまいスピードが落ちてしまうため注意が必要です。右足を素早く引くことで、重心を前に乗せて加速させましょう。
動作の習得に効果的な練習は、連続してジャンプをしながら右足を素早く動かす方法です。スタート姿勢の右足の下にラインやマットなどの目印を置き、その場で小刻みにジャンプをしながら、右足は目印を跨ぐように素早く左右に出し入れしましょう。
まとめ
走塁や盗塁の技術は、練習を重ねることで確実に向上します。スタートの姿勢やスライディング、リードの取り方など、基本的な技術を身につけることが大切です。特に、タイミングを見極めたスタートダッシュや、スライディングでの正確なポジション取りを意識しましょう。
練習を繰り返すことで自信を持ってプレーできるようになり、相手チームへのプレッシャーも大きくなります。これらの練習方法を日々のトレーニングに取り入れ、走塁・盗塁のスキルを高めていきましょう。
野球の走りを改善するなら走研究所がおすすめ
野球はランナーがホームに帰還することで得点となります。そのため、ランナーの動きが得点に直結していると言っても過言ではありません。ただ、走塁といってもどのような指導が正しいのかわかっていない指導者も多いです。
そこで、野球の走りを改善するなら走研究所がおすすめです。走研究所は、日本初の野球選手の走りに特化した専門会社です。走研究所では、個人指導、チーム指導どちらにも対応していて、ここまでの指導実績は90チーム以上、延べ指導数2000人超えです。
走研究所の走り方指導の特徴は以下のとおりです。
- 野球の走りに特化した指導メニュー
- 打つ・投げる・守るにも応用できる走りを学べる
- 受講後も継続してアドバイスを受けられる
- 「走り」について前向きに考えるきっかけになる
- 努力の方向性や考え方を学んで今後のスポーツ人生に活かせる
走研究所の走り方指導で、今後の野球のパフォーマンスが上がるだけでなく、今後のスポーツ人生にも大きな恩恵をもたらすでしょう。走研究所の走り方指導が気になるという方は、ぜひ走研究所公式HPをご覧ください。